モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • ブログTOP
  • アクリルグッズ
  • PVCグッズ
  • 同人グッズ
  • オリジナルグッズ
  • ノベルティグッズ
  • 法人向けグッズ
  • グッズ製作のポイント
  • イベント・サークルの豆知識
  • その他
  • ホーム
  • モノプロランドの特徴
  • モノプロランドブログ
  • お支払いについて
  • カート
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新着商品一覧
  • 人気商品から探す
  • 価格の安いものから探す
  • ★アイテムから探す
    • ストラップ・キーホルダー
    • バッジ・クリップ
    • スライダーケース
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • ステッカー・シール
    • ファブリック・布生地
    • アクセサリー
    • 日用品
    • カレンダー
  • ★用途から探す
    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • モバイル関連
  • ★価格から探す
    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
  • ★小ロット対応
    • 1個から制作可能なグッズ
    • 5個から制作可能なグッズ

ページメニュー

  • モノプロ同人
  • モノプロランドの特徴
  • ご利用ガイド
  • お支払いについて
  • 入稿用テンプレート一覧
  • キャンセル・変更について
  • 各種書類の発行について
  • 返品・交換について
  • 納期について
  • 著作権・二次創作物についての注意事項
OPENキャンペーン!会員登録するだけで、もれなく500ポイントプレゼント!会員登録はこちら

モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • モノプロランドTOP
  • 法人・個人事業主のお客様へ
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • アクリルグッズ
    • PVCグッズ
    • 同人グッズ
    • オリジナルグッズ
    • ノベルティグッズ
    • 法人向けグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • イベント・サークルの豆知識
          
ホーム
オリジナルグッズ

リフレクター キーホルダーとは?素材や用途、作成方法など徹底解説

2019/5/20 2024/2/7 オリジナルグッズ, グッズ製作のポイント, ノベルティグッズ, 法人向けグッズ

学校や消防署・警察署の無料配布で「反射するキーホルダー」をもらったことはありませんか?おそらく「名称は知らないけれど一度は見たことがある」という人が多いかと思います。この「光に反射するキーホルダー」はリフレクターキーホルダーと呼ばれています。

リフレクターキーホルダーにはどういった素材が使われ、どのような使い方がされているのでしょうか。
今回はリフレクターキーホルダーについて解説していきます。

目次

  • リフレクターキーホルダーとは?
    • 反射材には種類がある
      • ①露出レンズ型の反射材
      • ②封入レンズ型の反射材
      • ③カプセルレンズ型の反射材
      • ④軟質のプリズムレンズ型の反射材
      • ⑤硬質のプリズムレンズ型の反射材
      • ⑥カプセルプリズム型の反射材
    • モノプロランドのリフレクターキーホルダーの素材
  • リフレクターキーホルダーの用途とは
    • 交通事故防止
    • ランニングやサイクリング中の安全確保
  • リフレクターキーホルダーはどんな時に作られているのか
  • リフレクターキーホルダーを製作するメリットとは?
    • 実用性がより高くなっている
    • デザインの幅が広がる
    • 周りと差別化できるグッズになる
  • リフレクターキーホルダーの製作方法
  • モノプロランドのリフレクターキーホルダーのおすすめポイント
    • 反射性能だけでなくデザインも重視したリフレクターキーホルダーが作れる
    • 反射材の色が選べる
  • まとめ

リフレクターキーホルダーとは?

リフレクターキーホルダーは反射(リフレクト)材を用いて製作されたキーホルダーです。リフレクターキーホルダーは光が当たると反射するようになっているので、キラキラ光って見えるのが特徴です。
リフレクターキーホルダーを見る

反射材には種類がある

反射材といっても構造や使用目的から様々な種類に分けられます。ここでは国内で使用されている6種類の反射材とその用途を紹介していきます。

①露出レンズ型の反射材

露出レンズ型の反射材とは、反射膜という素材に球体のレンズを取り付けた反射材です。取り付けたレンズが光を反射させています。
使用例:夜間の工事現場などで見かける反射ベスト

②封入レンズ型の反射材

封入レンズ型の反射材は反射膜に球体のレンズを取り付け、その上にレンズを保護するための樹脂を被せた反射材です。エンジニア・グレードとも呼ばれています。
使用例:カラーコーンやカッティング素材

③カプセルレンズ型の反射材

カプセルレンズ型とは、球体レンズに樹脂をかぶせる時にレンズと樹脂の間に空気の層を作った反射材です。空気の層を作ることで反射性能を高めています。
使用例:道路標識など

④軟質のプリズムレンズ型の反射材

プリズムレンズ型の反射材は多面体型のレンズである「プリズムレンズ」が使われています。プリズムレンズには球体のレンズに比べてどんな角度から光が入ってきても反射光が強いという特徴があります。軟質のプリズムレンズ型の反射材は柔らかいのでものに貼り付けて使用することができます。
使用例:大型トラックの後ろについている高線状の反射材など

⑤硬質のプリズムレンズ型の反射材

使われているレンズの種類や構造は軟質のプリズムレンズ型の反射材と同じです。ただ、硬質のプリズムレンズ型の反射材は硬いので、貼り付けて使用することはできません。
使用例:自転車・オートバイ・自動車の反射材

⑥カプセルプリズム型の反射材

カプセルプリズム型の反射材もレンズに樹脂をかぶせる際、空気の層を設けた反射材です。反射光が明るいだけでなく、表面が頑丈で傷がつきにくいという特徴があります。
使用例:道路工事標識など

モノプロランドのリフレクターキーホルダーの素材


モノプロランドのリフレクターキーホルダーでは超高輝度プリズム式再帰反射材を使用しています。
通常、光をレンズに当てると中で屈折してしまうので、光の反射角度がずれてしまい反射光も弱くなってしまいます。ですが、再帰反射材は光が入ってきた入射角と同じ角度で光を反射するので、反射光がとても強いという特徴があります。

また、プリズムレンズを使用しているので、どんな角度から光を当てても光源に向かって反射する特徴もあります。
モノプロランドのリフレクターキーホルダーは遊び心あふれるキーホルダーとして製作できるだけでなく、リフレクターとしての性能が高いグッズになります。

モノプロランドの【リフレクターキーホルダー】をチェックする

リフレクターキーホルダーの用途とは

光を反射させる特徴があるリフレクターキーホルダーはどんな時に活用されているのでしょうか。その活用方法を見ていきます。

交通事故防止

リフレクターキーホルダーには交通事故防止の効果があります。
スウェーデン交通局によると「反射材を着用していない歩行者の死亡事故は着用者の10倍以上である」という調査結果が出ているそうです。
リフレクターキーホルダーは歩行者がいることをドライバーに認識させる働きがあるので、交通安全グッズとして使用されています。

ランニングやサイクリング中の安全確保

リフレクターキーホルダーは光に反射する性質があるので、目につきやすく視認性に優れています。そのため、仲間と夜間ランニングやサイクリングを行う際、仲間がどこにいるのかを把握することができます。光に反射することでどこにいるのか分かるので、事故を未然に防いだり、はぐれるといったトラブルを回避することができます。

リフレクターキーホルダーはどんな時に作られているのか

リフレクターキーホルダーは交通安全教室で配るグッズや教習所・警察署のオリジナルグッズとして製作されています。学校や保育園で配られることもあります。
基本的に安全グッズとして製作されることの多いリフレクターキーホルダーですが、最近ではオリジナルグッズや同人グッズとしても製作されることがあります。

リフレクターキーホルダーを製作するメリットとは?

オリジナルグッズや同人グッズとしてのリフレクターキーホルダーにはどんなメリットがあるのでしょうか。アクリル素材やプラスチック素材でできた一般的なキーホルダーと比べてどのような点が良いのか紹介します。

実用性がより高くなっている

リフレクターキーホルダーには反射する性能が備わっています。キーホルダーとして楽しむだけでなく安全グッズとしても使うことができます。一般的なキーホルダーよりも実用性が高いグッズなのでお客さんからも喜ばれやすいグッズです。

デザインの幅が広がる

リフレクターの反射性質を利用することで光るデザインのキーホルダーを作成することができます。反射材を活かした凝ったデザインができるため、通常のキーホルダーよりデザインの幅が広がります。

周りと差別化できるグッズになる

リフレクターキーホルダーはまだまだ製作量が少ないアイテムです。同人グッズやオリジナルグッズということ関係なく、市場に出回っている量が他のキーホルダーに比べて圧倒的に少ないので珍しいグッズなのです。
そのため、売る時にお客さんの目を引く一味違うグッズとして、周りと差別することができます。

リフレクターキーホルダーの製作方法

基本的なデザイン方法はアクリルキーホルダーと同じです。しかし、注意点があります。
リフレクターキーホルダーでは白版を設定した印刷部分は反射しなくなります。
そのため、印刷部分が多いと反射しなくなってしまいリフレクターキーホルダーの意味をなさなくなってしまいます。はっきりさせたいというキャラクターの部分にだけ白版を設定するようにしましょう。
モノプロランドの【リフレクターキーホルダー】をチェックする

モノプロランドのリフレクターキーホルダーのおすすめポイント

モノプロランドのリフレクターキーホルダーならではの特色を紹介していきます。

反射性能だけでなくデザインも重視したリフレクターキーホルダーが作れる

一般的なリフレクターキーホルダーは反射することに重きを置いているので、反射部分の面積が大きく取られています。反射部分が大きいとカラー印刷できる箇所が少なくなり、キャラクターの肌の色や服の色の表現が難しくなります。ですので、輪郭だけをかたどった様なデザインのものがほとんどです。

モノプロランドのリフレクターキーホルダーは反射性能が高いだけでなく、デザインにも力を入れております。カラー印刷ができるのでキャラクターの肌や服の色を正確に表現したリフレクターキーホルダーを製作することができます。

反射材の色が選べる

モノプロランドでは反射材の色を灰色と白色の2色から選ぶことができます。基本的には白色ですがイラストに合わせて反射材の色が選べるので、おしゃれなリフレクターキーホルダーを製作することができます。

モノプロランドの【リフレクターキーホルダー】をチェックする

まとめ

リフレクターキーホルダーは反射材を用いたキーホルダーで光に反射するのが特徴です。交通安全安全グッズやアウトドアに使用されることが多く、交通安全教室や学校、教習所などでよく配られます。しかし、最近ではオリジナルグッズや同人グッズとして販売されることも多くなってきています。

リフレクターキーホルダーは他のキーホルダーに比べ実用性が高く、市場に多く出回っていないグッズのため、周りの作家さんとの差別化を図ることができます。
また、反射材を利用することでデザインの幅も広がります。

モノプロランドではリフレクターキーホルダーの製作を承っております。
超高輝度プリズム式再帰反射材を使用したリフレクターキーホルダーなので、反射光が明るくどの角度からでも光を反射させることが可能です。

また、モノプロランドなら製作時に
・リフレクターキーホルダーにカラー印刷ができる
・反射材の色が選べる
といった強みがあります。

モノプロランドでは反射性能が高く、デザインにこだわれるリフレクターキーホルダーを製作することができます。ぜひリフレクターキーホルダーの製作を検討している方はお気軽にご連絡ください。
オリジナルグッズ・ノベルティ・記念品のモノプロランド

  • LINE!

関連記事

貰って嬉しい記念品ってどんなもの?喜ばれる記念品のポイント

企業の創立周年やそれに伴う記念パーティー、あるいは学校の卒業式といった社会的な節目の行事では記念品を送るのが恒例です。 しかし、いざ記念品...

記事を読む

オリジナルグッズ製作に欠かせない知的財産権(著作権など)とは?

創作物や製作物で度々問題になるのが、著作権などの知的財産権です。知的財産権は知的所有権とも言います。 しかし著作権といってもどのような点に...

記事を読む

予算消化におすすめのオリジナルグッズ10選

予算消化でオリジナルグッズやノベルティ作成をご検討されている方向けにわかりやすく、予算消化グッズを選ぶポイントと費用感をまとめました。 ...

記事を読む

個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選

自分のオリジナルグッズをこれから作ろうとしている方や、グッズ制作初心者向けにわかりやすく、オリジナルグッズ業者を選ぶポイントとおすすめの制作...

記事を読む

オリジナルグッズの作成・販売ができる業者・サービス15社徹底比較

オリジナルグッズの製作・販売を請け負っている業者・サービスは多く、オリジナルグッズを製作しようと考えている方の中には「オリジナルグッズを作り...

記事を読む

ノベルティグッズの効果を120%発揮する配布方法を紹介!

企業が行うセールスプロモーションの方法の1つに「ノベルティグッズの配布」があります。「ノベルティグッズ」とは、企業が販売促進や宣伝のために独...

記事を読む

親御さんにも喜ばれる子供向けオリジナル・ノベルティグッズ5選

お子様向けのオリジナルグッズ・ノベルティグッズを製作する際は、お子様が普段から使えるものや楽しめるものであることが大切です。 しかし、それ...

記事を読む

思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集

企業が製作する物品には様々なものがあります。 例えば商品以外にも、販促効果のあるノベルティグッズや企業独自の品であるオリジナルグッズ、記念...

記事を読む

ノベルティグッズを製作・配布するメリットとは?

企業が行なっている商品やサービスを売るための『販売促進活動』の1つに、「ノベルティグッズの配布」という方法があります。 現在、業種や業...

記事を読む

時期や季節にあったノベルティグッズで効果拡大!配布・製作時期も紹介

「時期や季節にあったノベルティグッズ」はその時にしかもらえない特別感があるので非常に魅力的ですよね。 多くの人の手に取ってもらえそうな...

記事を読む


貰って嬉しい!今年の夏にオススメのノベルティグッズ特集
モノ作りのプロ直伝!よく見かけるアクリルスタンドの使い方や活用方法とは?
会社案内PDFダウンロード

おすすめ商品

  • オリジナルシャカシャカキーホルダー

    オリジナルシャカシャカキーホルダー

    1個あたり 420円~

  • リフレクターキーホルダー

    リフレクターキーホルダー

    1個あたり 190円~

  • アクリルキーホルダー

    アクリルキーホルダー

    1個あたり 180円~

  • スライダーケース

    スライダーケース

    1個あたり 178円~

  • LEDバッジ

    LEDバッジ

    1個あたり 240円~

人気記事

  • 個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選
  • 同人グッズを販売する際に注意したい著作権について徹底解説
  • モノ作りのプロ直伝!よく見かけるアクリルスタンドの使い方や活用方法とは?
  • 同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説
  • 思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集
  • カテゴリ

    • PVCグッズ
    • その他
    • アクリルグッズ
    • アニメグッズ
    • イベント・サークルの豆知識
    • オリジナルグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • ノベルティグッズ
    • 同人グッズ
    • 法人向けグッズ

    最近の投稿

    • 予算消化におすすめのオリジナルグッズ10選 2022年2月24日
    • 企業向けオリジナルグッズ制作会社11選 2022年2月16日
    • クリスマスのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年10月6日
    • 不動産のおすすめ販促グッズとノベルティとは? 2021年10月4日
    • ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年9月17日

    Twitter

    Tweets by monoproland

    検索

    • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 利用規約
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    法人・OEM

    モノプロランド

    • 運営:タイヘイ化成株式会社
    • 本社工場・大阪事務所
    • 〒573-0131
      大阪府枚方市春日野2丁目1番8号
    • Email: info@monoproland.com

    ★アイテムから探す

    • ストラップ・キーホルダー
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • カレンダー
    • ステッカー・シール
    • 衣類・バッグ
    • アクセサリー
    • 日用品

    ★用途から探す

    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • 電子たばこ

    ★価格から探す

    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
     
    © 2018 モノプロランド ブログ.