モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • ブログTOP
  • アクリルグッズ
  • PVCグッズ
  • 同人グッズ
  • オリジナルグッズ
  • ノベルティグッズ
  • 法人向けグッズ
  • グッズ製作のポイント
  • イベント・サークルの豆知識
  • その他
  • ホーム
  • モノプロランドの特徴
  • モノプロランドブログ
  • お支払いについて
  • カート
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新着商品一覧
  • 人気商品から探す
  • 価格の安いものから探す
  • ★アイテムから探す
    • ストラップ・キーホルダー
    • バッジ・クリップ
    • スライダーケース
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • ステッカー・シール
    • ファブリック・布生地
    • アクセサリー
    • 日用品
    • カレンダー
  • ★用途から探す
    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • モバイル関連
  • ★価格から探す
    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
  • ★小ロット対応
    • 1個から制作可能なグッズ
    • 5個から制作可能なグッズ

ページメニュー

  • モノプロ同人
  • モノプロランドの特徴
  • ご利用ガイド
  • お支払いについて
  • 入稿用テンプレート一覧
  • キャンセル・変更について
  • 各種書類の発行について
  • 返品・交換について
  • 納期について
  • 著作権・二次創作物についての注意事項
OPENキャンペーン!会員登録するだけで、もれなく500ポイントプレゼント!会員登録はこちら

モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • モノプロランドTOP
  • 法人・個人事業主のお客様へ
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • アクリルグッズ
    • PVCグッズ
    • 同人グッズ
    • オリジナルグッズ
    • ノベルティグッズ
    • 法人向けグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • イベント・サークルの豆知識
          
ホーム
グッズ製作のポイント

貰って嬉しい記念品ってどんなもの?喜ばれる記念品のポイント

2018/10/18 2024/2/7 グッズ製作のポイント, ノベルティグッズ, 法人向けグッズ

企業の創立周年やそれに伴う記念パーティー、あるいは学校の卒業式といった社会的な節目の行事では記念品を送るのが恒例です。
しかし、いざ記念品の内容を決めるとなると、「どんな物を送ろう」「何が記念品として喜ばれるのだろう」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

記念品といっても渡す機会や場所、相手によってどんなものがふさわしいかは変わってきます。
例えば、学校が用意する記念品には進学や就職で使用できる辞書やボールペンが多いですが、企業の創立記念や節目に渡す記念品では、グラスやレターオープナーなど仕事で使える物が多いです。

記念品は時と場合によって様々なバリエーションがあるものです。ただ、どんな種類の記念品でも相手に贈るものです。せっかく贈るからにはもらって嬉しいと感じてもらえるような記念品を製作していきたいものです。

では、実際にどのような記念品がもらって嬉しいと感じるのでしょうか?今回もらって嬉しい記念品とは何か、詳しく見ていきます。
作成できるオリジナルグッズの一覧を見る

目次

  • 使いにくい記念品とは?
    • 使い道が限定されてしまうような物
    • ターゲットが限定されすぎている記念品
    • 持って帰るのが大変な物
  • もらってうれしい記念品3つのポイント
    • 自分の好きなように使用できる物
    • 持ち運びが楽でかさばらないような物
    • 渡す側の気持ちが伝わるような物
  • オススメの記念品とは
    • 学校が用意するのにおすすめの記念品
    • 企業が用意するのにおすすめの記念品
  • まとめ

使いにくい記念品とは?

送った相手に「もらって嬉しい」と感じてもらう記念品を製作するためには、まず迷惑な記念品やもらって嬉しくないような記念品を知る必要があります。まずは記念品の中でも喜ばれにくい記念品の特徴を紹介していきます。

使い道が限定されてしまうような物

喜ばれない、使いにくい記念品の1つに「使い道が限定されてしまうような物」というのがあります。

例えば、お酒が飲めない人にとってはワイングラスやワインといった記念品はもらっても嬉しくないものです。ワインは料理酒として使う機会があるかもしれませんが、お酒も飲めず、料理にもこだわりがない人だった場合、本当に処理に困ってしまうのが想像できるでしょう。ワイングラスも同様に、ワインが飲
めない人がもらってもほとんど使い道がありません。

ワインやワイングラスに限らず、使い道が限定されてしまう物は、もらっても迷惑と感じる方がいる可能性があります。
オリジナルの日用品グッズ見る

ターゲットが限定されすぎている記念品

記念品を渡す場合、その渡す相手がどのような層なのか、ある程度考える必要があります。しかし、ターゲットを限定しすぎている記念品も、逆に使いにくいと感じてしまう場合があります。

例えば、男女比が半々の会社が社員に配る記念品を作る際、高級でも女性向けの記念品にしてしまうと男性からは迷惑がられる可能性があります。記念品を送る場合は、ある程度ターゲットは絞りつつも、その配布の対処となる全員が喜んでもらえるような記念品を考えるのが必要になります。

持って帰るのが大変な物

多くの場合で記念品は、学校や会社、パーティー会場で配られることが多いです。そのため、もらった記念品を持ち帰ることを考える必要があります。カバンに入らないものだったり、極端に重いものだったりすると、受け取る側の負担になってしまう可能性があり、迷惑と感じてしまう人も多いです。

もらってうれしい記念品3つのポイント

喜ばれない、使いにくい記念品の特徴を踏まえると、どのような記念品が喜ばれるのかイメージできるようになるのではないでしょうか。
受け取った側がもらって嬉しいと感じるような記念品には3つのポイントがあります。

自分の好きなように使用できる物

記念品としてよく配られる物に時計やグラス、ハンカチ、ライターといったものがあります。しかし、これらは使い方が決まっている物や普段使う物は個人の趣味に左右されやすく、もらっても嬉しくないと感じる人が出てしまう可能性があります。

反対に自分の好きなように使用できるような記念品であれば、その人の趣味趣向や生活スタイルにあった使い方をしてもらえるので、もらう方は「使い勝手がいい」と感じやすくなります。

持ち運びが楽でかさばらないような物

記念品を持ち運ぶのに苦じゃないかどうかも重要なポイントです。記念品は多くの場合、会社やパーティー会場、式場で配られます。そのため、「持ち帰る」必要性があります。もらった記念品が重い物やかさばる物だと、受け取る側はどんなにいい記念品でも、その記念品に対してマイナスのイメージを持ってしまうことがあります。

価値を損なわないためにも、持ち運びが楽でかさばらないような記念品を選ぶことが大切です。

渡す側の気持ちが伝わるような物

いくら使いやすく、持ち運びが楽でかさばらないものを選んでも、そこに気持ちやメッセージが込められていなければ、ひどく事務的で味気ないものになってしまいます。

企業の創立周年であれば、取引先や社員に対する感謝の気持ちや「これからも会社をよろしくお願いします」という気持ち、学校の卒業式の記念品であれば門出を祝うような気持ちが伝わるような記念品であれば、記念品に対する愛着も湧き「もらってよかったな」と感じてもらえるようになります。

記念品を製作するときは、それに伴ったメッセージも込められるような物を製作すると良いでしょう。

オススメの記念品とは

もらって嬉しい記念品と逆にもらっても嬉しくない記念品の特徴を見てきましたが、具体的にはどのような記念品があるのでしょうか。

今回は「学校が贈るのにおすすめの記念品」と「企業が製作するのにおすすめの記念品」に分けて、具体例を紹介していきます。

学校が用意するのにおすすめの記念品

学校が卒業生や周年記念に製作する記念品の代表的な物にはボールペンなどがあります。単色ボールペンか複数の色があるボールペンかを選べたり、名入りのものを製作できるので、自由度も高く、実用的な記念品として人気です。

その他に、タオルも記念品としておすすめです。普通のタオルよりも質の高いタオルはなかなか買う機会も少ないので、もらったら嬉しいと感じてもらうことができるでしょう。また、使い方も幅広く、様々な場面で使用することが出来るので喜ばれる記念品になります。
オリジナルのステーショナリーグッズ見る

企業が用意するのにおすすめの記念品

企業が用意する記念品の場合、どの場面で渡すかによっておすすめの記念品が変わってきます。
社員に渡す記念品の場合は、オフィスや業務内で使用できる物がおすすめです。例えばレターオープナーはオフィスにあれば便利な物の1つです。

パーティーなどで渡す記念品は、自社のロゴや社名などが記載されている、オリジナルのクオカードやvisaカード、ギフトカードといったものが喜ばれる傾向にあります。また、自社のロゴがデザインされたお菓子などもおすすめです。
企業に人気のノベルティグッズを見る

まとめ

学校や企業では、周年記念やイベントなど社会的な節目では記念品を製作し、関係者に配ることが多いです。
どんな時にどんな相手に記念品を贈るかによって、喜ばれる記念品は違います。しかし、どんな場面でも記念品を贈る上で気をつけなければいけないのが、もらって嬉しくない記念品を送ってしまうことです。
もらって嬉しくない記念品には、使い道が限定されてしまう物や使う人が限定されがちになってしまう物、もらってから持って帰るのに大変な物などが挙げられます。

受け取る側が嬉しい、もらってよかったと思えるような記念品を製作するためには、使い道が自分で選べるものだったり、持ち運びが楽でかさばらないものがおすすめです。また、実用性や利便性だけを重視するのではなく、記念品を渡す相手に伝えたい気持ちやメッセージを込めたものだとより喜ばれます。
オリジナルグッズ・ノベルティ・記念品のモノプロランド

  • LINE!

関連記事

ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは?

毎年10月31日の夜はハロウィンです。 日本では、夏休みからクリスマスの間の大型企画として9月~10月末にハロウィンイベントが行われること...

記事を読む

同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説

売れ残りを抱えてしまう作家さんや、初心者の作家さんにとって、何を作ったらいいのかわからないというのは共通の悩みだと思います。 「買ってもら...

記事を読む

【団体別】部活やサークル活動にぴったりなオリジナルグッズまとめ

部活のメンバーお揃いのオリジナルグッズがあれば、チームの団結度もモチベーションも上がりますよね。 しかし、邪魔になってしまうようなもの...

記事を読む

販促効果アリ!女性がもらって嬉しいノベルティグッズとは

ノベルティグッズとはセールスプロモーションの仕事で使われている言葉で、商品の販売促進効果のために配布されるグッズのことを指します。いわゆる商...

記事を読む

クリスマスのおすすめ販促品とノベルティとは?

クリスマスは年末に行われる最大級のイベント行事です。 日本では、クリスマスが終わった11月中旬ごろから12月25日までにクリスマスイベント...

記事を読む

自作と業者のどちらが良い?オリジナルキーホルダーの作り方を解説

キーホルダーはオリジナルグッズの中でも有名なアイテムです。「キーホルダーを作ってみようかな」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。...

記事を読む

オリジナルグッズの作成・販売ができる業者・サービス15社徹底比較

オリジナルグッズの製作・販売を請け負っている業者・サービスは多く、オリジナルグッズを製作しようと考えている方の中には「オリジナルグッズを作り...

記事を読む

効果の高いノベルティグッズを企画する方法とおすすめの会社8選

ノベルティグッズとは、販売を促進する目的で配られる「企業やブランドの名前が入った品物」のこと。売り上げアップの効果が見込めることから、「自社...

記事を読む

「便利なノベルティグッズが喜ばれる!便利な商品の特徴とおすすめアイテムを紹介」

最近、宣伝効果が高い広告としてノベルティグッズが注目されています。しかし、ノベルティグッズを配布しても、手に取ってもらえなかったり、すぐに捨...

記事を読む

ノベルティグッズを製作・配布するメリットとは?

企業が行なっている商品やサービスを売るための『販売促進活動』の1つに、「ノベルティグッズの配布」という方法があります。 現在、業種や業...

記事を読む


企画・広報担当者必見!販促物を出す意味やメリットなどを徹底解説
ノベルティグッズの効果を120%発揮する配布方法を紹介!
会社案内PDFダウンロード

おすすめ商品

  • オリジナルシャカシャカキーホルダー

    オリジナルシャカシャカキーホルダー

    1個あたり 420円~

  • リフレクターキーホルダー

    リフレクターキーホルダー

    1個あたり 190円~

  • アクリルキーホルダー

    アクリルキーホルダー

    1個あたり 180円~

  • スライダーケース

    スライダーケース

    1個あたり 178円~

  • LEDバッジ

    LEDバッジ

    1個あたり 240円~

人気記事

  • 個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選
  • 同人グッズを販売する際に注意したい著作権について徹底解説
  • モノ作りのプロ直伝!よく見かけるアクリルスタンドの使い方や活用方法とは?
  • 同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説
  • 思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集
  • カテゴリ

    • PVCグッズ
    • その他
    • アクリルグッズ
    • アニメグッズ
    • イベント・サークルの豆知識
    • オリジナルグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • ノベルティグッズ
    • 同人グッズ
    • 法人向けグッズ

    最近の投稿

    • 予算消化におすすめのオリジナルグッズ10選 2022年2月24日
    • 企業向けオリジナルグッズ制作会社11選 2022年2月16日
    • クリスマスのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年10月6日
    • 不動産のおすすめ販促グッズとノベルティとは? 2021年10月4日
    • ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年9月17日

    Twitter

    Tweets by monoproland

    検索

    • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 利用規約
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    法人・OEM

    モノプロランド

    • 運営:タイヘイ化成株式会社
    • 本社工場・大阪事務所
    • 〒573-0131
      大阪府枚方市春日野2丁目1番8号
    • Email: info@monoproland.com

    ★アイテムから探す

    • ストラップ・キーホルダー
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • カレンダー
    • ステッカー・シール
    • 衣類・バッグ
    • アクセサリー
    • 日用品

    ★用途から探す

    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • 電子たばこ

    ★価格から探す

    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
     
    © 2018 モノプロランド ブログ.