モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • ブログTOP
  • アクリルグッズ
  • PVCグッズ
  • 同人グッズ
  • オリジナルグッズ
  • ノベルティグッズ
  • 法人向けグッズ
  • グッズ製作のポイント
  • イベント・サークルの豆知識
  • その他
  • ホーム
  • モノプロランドの特徴
  • モノプロランドブログ
  • お支払いについて
  • カート
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新着商品一覧
  • 人気商品から探す
  • 価格の安いものから探す
  • ★アイテムから探す
    • ストラップ・キーホルダー
    • バッジ・クリップ
    • スライダーケース
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • ステッカー・シール
    • ファブリック・布生地
    • アクセサリー
    • 日用品
    • カレンダー
  • ★用途から探す
    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • モバイル関連
  • ★価格から探す
    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
  • ★小ロット対応
    • 1個から制作可能なグッズ
    • 5個から制作可能なグッズ

ページメニュー

  • モノプロ同人
  • モノプロランドの特徴
  • ご利用ガイド
  • お支払いについて
  • 入稿用テンプレート一覧
  • キャンセル・変更について
  • 各種書類の発行について
  • 返品・交換について
  • 納期について
  • 著作権・二次創作物についての注意事項
OPENキャンペーン!会員登録するだけで、もれなく500ポイントプレゼント!会員登録はこちら

モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • モノプロランドTOP
  • 法人・個人事業主のお客様へ
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • アクリルグッズ
    • PVCグッズ
    • 同人グッズ
    • オリジナルグッズ
    • ノベルティグッズ
    • 法人向けグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • イベント・サークルの豆知識
          
ホーム
オリジナルグッズ

オリジナルグッズ製作に欠かせない知的財産権(著作権など)とは?

2018/8/24 2024/2/5 オリジナルグッズ, グッズ製作のポイント, 同人グッズ

創作物や製作物で度々問題になるのが、著作権などの知的財産権です。知的財産権は知的所有権とも言います。
しかし著作権といってもどのような点に気をつけて製作すれば良いのでしょうか。また知的財産権には他にどんな種類があるのでしょうか。
今回はオリジナルグッズの製作には欠かせない、著作権などの知的財産権について見ていきます。

目次

  • オリジナルグッズとは
    • オリジナルグッズは自分のために作ったもの
    • 場合によってはノベルティ的な側面もある
  • 普段目にするロゴやデザインには知的財産権がある
    • 知的財産権とは
    • 著作権とは
    • 肖像権とは
    • 商標権とは
  • どのようにオリジナルグッズを作ると良いか
    • デザインにキャラクターや芸能人を使用しない
    • ブランドロゴを使わない
  • まとめ

オリジナルグッズとは

オリジナルグッズは自分のために作ったもの

オリジナルグッズとは「個人やクリエイター、企業が独自にデザインして製作しているグッズ」のことを言います。クリエイターさんやハンドメイド作家さんが製作している物の他にも、個人が趣味で作っているアクセサリーやキーホルダーもオリジナルグッズと言います。
またクリエイターさんや個人の人が作るものだけがオリジナルグッズではありません。企業が独自に製作するグッズもオリジナルグッズと呼ばれています。企業のオリジナルグッズの例としては、社名入りのボールペンやTシャツ、周年記念に配られる記念品などが挙げられるでしょう。

場合によってはノベルティ的な側面もある

オリジナルグッズの中には、無料配布するものもあります。オリジナルグッズを無料配布する意義には販促効果や、ブランド名や企業名のPR効果を見込んでいます。これらはオリジナルグッズの中でもノベルティグッズという扱いになることが多いです。

普段目にするロゴやデザインには知的財産権がある

知的財産権とは

オリジナルグッズを製作したい人の中には、アニメやドラマ、物語の作風やデザインを再現したいと考える人もいるのではないでしょうか。また、お店に売られてる商品やロゴを真似てデザインする人もいるでしょう。これらの行為は絶対に行ってはいけません。
何かの商品やアイデアを真似てデザインをすることは法律で禁じられています。なぜなら、創作物やアイデア、デザインやロゴは「知的財産権」で保護されています。
知的財産権とは、人が作り出した創作物やアイデアは財産価値のある「知的財産」とし、その財産を保護する権利のことを指します。知的財産権はさらに権利を保護する対象別に「著作権」「肖像権」「商標権」「特許権」「実用新案権」「意匠権」などに分類されます。そのうちオリジナルグッズに大きく関わってくるのが「著作権」「肖像権」「商標権」の3つです。

著作権とは

著作権とは、思想や感情を基にして作られているもので、小説などの文章から写真や絵などが著作権で守られています。例えば小説などの文章、書籍の構成や内容だけでなく、アイドル雑誌の切り抜きや顔写真も著作権で守られています。

肖像権とは

肖像権とは、芸能人以外の一般人にもある人格的権利です。この権利では自分の顔写真が勝手に使われないように守る効果があります。撮った写真に自分が写り込んでいた場合などに肖像権が発生します。

商標権とは

商標権とは、会社のマークや商品ロゴなどに発生する権利です。自分の会社や商品と第三者の会社や商品を区別する働きがあります。ブランド物のロゴなどがこの商標権で守られています。

どのようにオリジナルグッズを作ると良いか

ではこれらの権利に引っかからないためにはどのようにオリジナルグッズを製作するのが良いのでしょうか。

デザインにキャラクターや芸能人を使用しない

まず、デザインにキャラクターや芸能人を使用しないということが挙げられます。キャラクターや芸能人の顔写真は知的財産権で保護されています。そのため安易にオリジナルグッズのデザインに入れ込まないようにしましょう。印刷会社によっては製作を断られてしまったり、知的財産の所有元から訴えられてしまうことがあります。

ブランドロゴを使わない

ブランドのロゴや会社のロゴも知的財産権で保護されています。そのため、オリジナルグッズで会社のロゴやブランドのロゴをデザインすることは避けましょう。キャラクターや芸能人のように、印刷会社から製作を断られてしまったり、所有元から訴えられてしまいます。

まとめ

自分で独自にデザインをして作られたものをオリジナルグッズと言います。オリジナルグッズを製作する際の注意点の1つに、「知的財産権に引っかからないようにする」というものがあります。知的財産権には、絵や写真の権利を守る著作権や、顔などの人格的権利を守る肖像権、会社やブランドのロゴを守る商標権などがあります。例えば、芸能人の写真を勝手にプリントしたオリジナルグッズを販売してしまうと、知的財産権の侵害になってしまいます。そのため、オリジナルグッズを製作する場合は、デザインにキャラクターや芸能人を使用しない、ブランドロゴを使わないといったことに気をつけましょう。

  • LINE!

関連記事

時期や季節にあったノベルティグッズで効果拡大!配布・製作時期も紹介

「時期や季節にあったノベルティグッズ」はその時にしかもらえない特別感があるので非常に魅力的ですよね。 多くの人の手に取ってもらえそうな...

記事を読む

キーホルダーの種類を素材別に分類、特性や魅力をプロが紹介

キーホルダーはオリジナルグッズや同人グッズの定番アイテム。 したがって、キーホルダーを販売しているサークルや作家さんは多いかと思われます。...

記事を読む

ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは?

毎年10月31日の夜はハロウィンです。 日本では、夏休みからクリスマスの間の大型企画として9月~10月末にハロウィンイベントが行われること...

記事を読む

【ステーショナリー編】高品質で人気のオリジナル同人グッズまとめ

グッズ製作をする際、何を作るか悩んだ経験はありませんか?そんな時におすすめなのが、ステーショナリーグッズです。 実用性が高く、世代問わ...

記事を読む

販促物の作成の流れと気をつけておきたいこと

マーケティングの施策の1つである「販促物」とは、お店にあるのぼりやフリーペーパーから、街頭で配られるポケットティッシュやクリアファイル、ボー...

記事を読む

子供に持たせたい! 交通安全グッズの人気ランキング

交通事故のニュースが多い近年、大切なお子さんが事故に遭わないように「交通安全グッズを持たせたい!」と考えている方が多いのではないでしょうか。...

記事を読む

貰って嬉しい記念品ってどんなもの?喜ばれる記念品のポイント

企業の創立周年やそれに伴う記念パーティー、あるいは学校の卒業式といった社会的な節目の行事では記念品を送るのが恒例です。 しかし、いざ記念品...

記事を読む

大人にも喜ばれるリフレクターキーホルダーの驚きの効果とは?

リフレクターキーホルダーは、もたらす効果や使い方が従来のキーホルダーと全く異なるため、「差別化を図れるオリジナルグッズ」として注目され始めて...

記事を読む

イベントグッズに最適!人気のオリジナルグッズやノベルティを紹介

イベントを盛り上げるために活用される「イベントグッズ」。 イベントグッズを上手に活用すると、 ・イベント中に参加者と楽しめるコーナーが作...

記事を読む

企画・広報担当者必見!販促物を出す意味やメリットなどを徹底解説

消費者や自社の顧客に商品やサービスを利用してもらうためには、商品のブランディング化や販売戦略といった、物を売るために必要な活動があります。 ...

記事を読む


女性に人気!同人ノベルティをおしゃれにしよう
【企業向け】販促効果絶大のオススメノベルティグッズ
会社案内PDFダウンロード

おすすめ商品

  • オリジナルシャカシャカキーホルダー

    オリジナルシャカシャカキーホルダー

    1個あたり 420円~

  • リフレクターキーホルダー

    リフレクターキーホルダー

    1個あたり 190円~

  • アクリルキーホルダー

    アクリルキーホルダー

    1個あたり 180円~

  • スライダーケース

    スライダーケース

    1個あたり 178円~

  • LEDバッジ

    LEDバッジ

    1個あたり 240円~

人気記事

  • 個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選
  • 同人グッズを販売する際に注意したい著作権について徹底解説
  • モノ作りのプロ直伝!よく見かけるアクリルスタンドの使い方や活用方法とは?
  • 同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説
  • 思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集
  • カテゴリ

    • PVCグッズ
    • その他
    • アクリルグッズ
    • アニメグッズ
    • イベント・サークルの豆知識
    • オリジナルグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • ノベルティグッズ
    • 同人グッズ
    • 法人向けグッズ

    最近の投稿

    • 予算消化におすすめのオリジナルグッズ10選 2022年2月24日
    • 企業向けオリジナルグッズ制作会社11選 2022年2月16日
    • クリスマスのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年10月6日
    • 不動産のおすすめ販促グッズとノベルティとは? 2021年10月4日
    • ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年9月17日

    Twitter

    Tweets by monoproland

    検索

    • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 利用規約
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    法人・OEM

    モノプロランド

    • 運営:タイヘイ化成株式会社
    • 本社工場・大阪事務所
    • 〒573-0131
      大阪府枚方市春日野2丁目1番8号
    • Email: info@monoproland.com

    ★アイテムから探す

    • ストラップ・キーホルダー
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • カレンダー
    • ステッカー・シール
    • 衣類・バッグ
    • アクセサリー
    • 日用品

    ★用途から探す

    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • 電子たばこ

    ★価格から探す

    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
     
    © 2018 モノプロランド ブログ.