モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • ブログTOP
  • アクリルグッズ
  • PVCグッズ
  • 同人グッズ
  • オリジナルグッズ
  • ノベルティグッズ
  • 法人向けグッズ
  • グッズ製作のポイント
  • イベント・サークルの豆知識
  • その他
  • ホーム
  • モノプロランドの特徴
  • モノプロランドブログ
  • お支払いについて
  • カート
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新着商品一覧
  • 人気商品から探す
  • 価格の安いものから探す
  • ★アイテムから探す
    • ストラップ・キーホルダー
    • バッジ・クリップ
    • スライダーケース
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • ステッカー・シール
    • ファブリック・布生地
    • アクセサリー
    • 日用品
    • カレンダー
  • ★用途から探す
    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • モバイル関連
  • ★価格から探す
    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
  • ★小ロット対応
    • 1個から制作可能なグッズ
    • 5個から制作可能なグッズ

ページメニュー

  • モノプロ同人
  • モノプロランドの特徴
  • ご利用ガイド
  • お支払いについて
  • 入稿用テンプレート一覧
  • キャンセル・変更について
  • 各種書類の発行について
  • 返品・交換について
  • 納期について
  • 著作権・二次創作物についての注意事項
OPENキャンペーン!会員登録するだけで、もれなく500ポイントプレゼント!会員登録はこちら

モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • モノプロランドTOP
  • 法人・個人事業主のお客様へ
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • アクリルグッズ
    • PVCグッズ
    • 同人グッズ
    • オリジナルグッズ
    • ノベルティグッズ
    • 法人向けグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • イベント・サークルの豆知識
          
ホーム
オリジナルグッズ

同人グッズ出展者必見!グッズの値段の設定方法とは

2018/9/27 2024/2/5 オリジナルグッズ, グッズ製作のポイント, 同人グッズ

絵を描いたり、キーホルダーやアクセサリーを作ったりすることが好きな人の中には、同人活動を行なっている人も多いのではないでしょうか。同人活動とは、自分が描いた絵や漫画、作った小説、ゲームやグッズなどをSNSで発信する、即売会で頒布するといった行為を指します。

Twitterやイラストコミュニケーションサービス「Pixiv」などには毎日たくさんの同人作品が掲載されています。また日本の各地で様々な同人イベント・即売会が行われるようになりました。

しかし、こういった即売会やイベントで悩ましいのが販売するときの値段です。「同人グッズの価格設定ができない」「価格設定の目安が知りたい」といった人向けに、今回は、同人グッズの値段の設定方法を紹介していきます。

目次

  • 同人グッズの値段を設定するにはどうすれば良いか
    • 同人グッズの材料費や配布する量、グッズの種類から考える
    • 同人グッズの頒布はほとんどが赤字
    • 同人グッズの基本の値段設定
  • 同人グッズ別の値段設定の目安
    • ストラップやキーホルダーの相場とは
    • 日用品・ステーショナリー系
    • ケース・カバー系
  • まとめ

同人グッズの値段を設定するにはどうすれば良いか

同人グッズの材料費や配布する量、グッズの種類から考える

同人グッズの値段を考える上で重要なのが、グッズの製作費や配布する量、種類です。
グッズの製作費とは、同人グッズを制作する際に発生する費用のことを指します。

ハンドメイドで製作する場合は、製作費は必要な材料費のみですが、印刷会社や製作会社に依頼して同人グッズを製作する場合は、その依頼費用や手数料が同人グッズの製作費に当たります。

どのように同人グッズを製作するかの目処がついたら、配布する量を考えます。配布量を考える際は即売会の規模や自分のサークルの知名度や同人グッズ自体の完成度なども含めて、「現実的にどれくらいの量が販売できそうか」を考えていきます。

また、グッズの種類も値段設定に関係していきます。例えば、キーホルダー類とアクセサリー類は、相場や製作費も違うので、その辺の要素も配布量や値段設定に反映させる必要があります。また、キーホルダー類の中でも、ラバーストラップとアクリルキーホルダーでは、相場や製作費が大きく変化します。同じカテゴリーの同人グッズといっても大きく値段が変わる場合があるので注意が必要です。

このように、同人グッズの種類や製作費の総額、配布する量の兼ね合いが、同人グッズの値段設定では重要になります。
人気の同人グッズを見る

同人グッズの頒布はほとんどが赤字

同人活動を行う上でよく言われているのが、「即売会やイベントでの同人活動はほとんどが赤字になってしまっている」ということです。これは一体どのようなことなのでしょうか。

同人活動で即売会やイベントに参加する場合、同人グッズや同人誌の製作費以外にも様々な費用が発生しています。費用の例としては、即売会やイベントの参加費、会場までの交通費、頒布物などを宅配便で送る際の郵送費などが挙げられます。これらの費用を考えないで値段設定を行ってしまうと、同人活動で得られる利益よりも、支出の方が多くなってしまい、赤字に陥ってしまいます。

赤字でも多くの人に自分の作品を見てもらえたから満足している、と考える人もいるかもしれませんが、実際、赤字になってしまうことで同人活動が続けられないといったデメリットも発生します。今後のことも考えるとできるだけ赤字は避けるようにした方がよいでしょう。

同人グッズの基本の値段設定

では、同人グッズの基本の値段設定とはどのようなものなのでしょうか。

同人グッズは頒布するといっても、無料頒布というわけではありません。作るからにはある程度の利益も考えないと、今度の同人活動にも影響が出てしまいます。そのため、同人グッズの値段を決める上でもう一つ重要なのが、どのくらいの利益出したいかです。
「せめて参加費だけは同人グッズの売り上げで補えるようにしたい」「交通費は同人グッズの利益で出せるようにしたい」など、求める利益は人それぞれでしょう。

ですので、以下の公式に当てはめると値段設定がしやすいので参考にしてみてください。
『同人誌や同人グッズの値段=(製作費用+頒布で得たい利益)÷頒布数+α』

同人グッズの頒布で獲得したい利益をあらかじめ決めておき、製作費用と利益を足して頒布量で割って一個あたりの値段を設定します。同人グッズや同人誌の場合、支払い時の手間をなくすためにもキリの良い数字が好まれます。そのため、+αでキリの良い数字に繰り上げるようにしましょう。

では実際にどのように値段を設定していくか、みていきます。

例)
アクリルキーホルダー横40×縦40mm(https://www.monoproland.com/product.php?id=6
)を50個制作する場合
頒布数・・・50個
製作費・・・15,660円
利益・・・・およそ3,000円
アクリルキーホルダー1個あたりの値段
=(15,660+3,000)÷50
=373.2円

この場合、小数点以下を切り捨てると373円になりますが、73円という中途半端な数字なので、支払う側も頒布する側もちょっと手間になってしまいます。
支払いを楽に行える、キリがいい数字にするため、この場合は+127円して、アクリルキーホルダーの値段は500円にしましょう。500円という値段は相場と比べても大きく外れていないので、ちょうど良い値段と言えます。

同人グッズ別の値段設定の目安

先ほど値段設定の例で「相場」という音葉が出てきました。基本は利益や制作費用などから計算して値段を設定しますが、あまりにも相場よりも設定した値段が高すぎてしまうと売れずに、在庫が余ってしまうこともあります。
そのため、同人グッズの相場を知っておくことも大切です。

ストラップやキーホルダーの相場とは

ストラップやキーホルダーといっても様々な種類があります。一番お手軽に製作できるのが、アクリルキーホルダーです。このアクリルキーホルダーの相場はだいたい300〜500円と言われています。アクリルキーホルダーよりも少し相場が高くなるのがラバーストラップです。

ラバーストラップの場合は500〜600円が相場になっています。また、リフレクターキーホルダーやジョイントアクリルキーホルダーの場合。製作単価はアクリルキーホルダーに対して高くなりますが、実際は400〜500円が相場になっているので、制作する際は利益計算などに注意するようにしましょう。
モノプロランド:ストラップ・キーホルダーはこちら

日用品・ステーショナリー系

日用品・ステーショナリー系にはボールペンやメモ帳、定規などがあります。
まずボールペンは200円〜300円が相場になっています。相場としては、アクリルキーホルダーよりも低めですが、使う機会が多い分よりたくさん販売できることも可能な便利なグッズになっています。メモ帳や定規なども同様です。
モノプロランド:日用品はこちら

ケース・カバー系

小物系にはパスケースやカードケースなどが挙げられます。通勤、通学といった日常生活にも使えるのでとても便利です。パスケースの場合、大きさにもよるので、400円〜1000円が相場になっています。

一方で、カードケースは製作費がかかるため500円〜1000円が相場です。
モノプロランド:ケース・カバーはこちら

まとめ

同人グッズを即売会やイベントで頒布するときには適切な値段設定が必須になります。値段設定を行う場合は
①製作費
②頒布数
③利益
④相場
の4つを考えながら決定する必要があります。

値段を設定をするときは
『同人誌や同人グッズの値段=(製作費用+頒布で得たい利益)÷頒布数+α』
に当てはめると楽に設定することができます。また利益や相場を考慮するだけでなく、支払いやすいように、+αでキリの良い数字にすることも大切です。

ぜひ値段を決めるのに困っている方は試してみてはいかがでしょうか。

  • LINE!

関連記事

同人グッズでおなじみのアクリルキーホルダーとは?

同人グッズの中でも不動の人気を誇っているのがアクリルキーホルダーではないでしょうか。 アクリルキーホルダーは初心者でも簡単に作れるため、初...

記事を読む

オリジナルグッズの作り方 自作・業者で製作するメリット・デメリット

ブログやSNS、Pixivをはじめとするコミュニティサイトなど、オリジナルのイラストやキャラクターを発表できるオープンな環境が多くなってきて...

記事を読む

【同人作家必見】同人向けの人気のノベルティグッズを紹介!

同人イベントに参加する時に悩みがちになってしまうのが、同人ノベルティグッズです。同人ノベルティグッズは販売物とは違い、販売物のおまけとしてや...

記事を読む

「便利なノベルティグッズが喜ばれる!便利な商品の特徴とおすすめアイテムを紹介」

最近、宣伝効果が高い広告としてノベルティグッズが注目されています。しかし、ノベルティグッズを配布しても、手に取ってもらえなかったり、すぐに捨...

記事を読む

イベントグッズに最適!人気のオリジナルグッズやノベルティを紹介

イベントを盛り上げるために活用される「イベントグッズ」。 イベントグッズを上手に活用すると、 ・イベント中に参加者と楽しめるコーナーが作...

記事を読む

企画・広報担当者必見!販促物を出す意味やメリットなどを徹底解説

消費者や自社の顧客に商品やサービスを利用してもらうためには、商品のブランディング化や販売戦略といった、物を売るために必要な活動があります。 ...

記事を読む

自作と業者のどちらが良い?オリジナルキーホルダーの作り方を解説

キーホルダーはオリジナルグッズの中でも有名なアイテムです。「キーホルダーを作ってみようかな」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。...

記事を読む

時期や季節にあったノベルティグッズで効果拡大!配布・製作時期も紹介

「時期や季節にあったノベルティグッズ」はその時にしかもらえない特別感があるので非常に魅力的ですよね。 多くの人の手に取ってもらえそうな...

記事を読む

オリジナルグッズ製作に欠かせない知的財産権(著作権など)とは?

創作物や製作物で度々問題になるのが、著作権などの知的財産権です。知的財産権は知的所有権とも言います。 しかし著作権といってもどのような点に...

記事を読む

オリジナルグッズ・同人グッズの素材によく使われる「アクリル板」とは

同人グッズやオリジナルグッズで、アクリルでできたアイテムをよく見かけませんか? ここでいうアクリルは、アクリル樹脂でできた板の事を指し...

記事を読む


【男性向け】男性に喜ばれるノベルティグッズ 7選
【同人作家必見】同人向けの人気のノベルティグッズを紹介!
会社案内PDFダウンロード

おすすめ商品

  • オリジナルシャカシャカキーホルダー

    オリジナルシャカシャカキーホルダー

    1個あたり 420円~

  • リフレクターキーホルダー

    リフレクターキーホルダー

    1個あたり 190円~

  • アクリルキーホルダー

    アクリルキーホルダー

    1個あたり 180円~

  • スライダーケース

    スライダーケース

    1個あたり 178円~

  • LEDバッジ

    LEDバッジ

    1個あたり 240円~

人気記事

  • 個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選
  • 同人グッズを販売する際に注意したい著作権について徹底解説
  • モノ作りのプロ直伝!よく見かけるアクリルスタンドの使い方や活用方法とは?
  • 同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説
  • 思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集
  • カテゴリ

    • PVCグッズ
    • その他
    • アクリルグッズ
    • アニメグッズ
    • イベント・サークルの豆知識
    • オリジナルグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • ノベルティグッズ
    • 同人グッズ
    • 法人向けグッズ

    最近の投稿

    • 予算消化におすすめのオリジナルグッズ10選 2022年2月24日
    • 企業向けオリジナルグッズ制作会社11選 2022年2月16日
    • クリスマスのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年10月6日
    • 不動産のおすすめ販促グッズとノベルティとは? 2021年10月4日
    • ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年9月17日

    Twitter

    Tweets by monoproland

    検索

    • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 利用規約
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    法人・OEM

    モノプロランド

    • 運営:タイヘイ化成株式会社
    • 本社工場・大阪事務所
    • 〒573-0131
      大阪府枚方市春日野2丁目1番8号
    • Email: info@monoproland.com

    ★アイテムから探す

    • ストラップ・キーホルダー
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • カレンダー
    • ステッカー・シール
    • 衣類・バッグ
    • アクセサリー
    • 日用品

    ★用途から探す

    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • 電子たばこ

    ★価格から探す

    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
     
    © 2018 モノプロランド ブログ.