モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • ブログTOP
  • アクリルグッズ
  • PVCグッズ
  • 同人グッズ
  • オリジナルグッズ
  • ノベルティグッズ
  • 法人向けグッズ
  • グッズ製作のポイント
  • イベント・サークルの豆知識
  • その他
  • ホーム
  • モノプロランドの特徴
  • モノプロランドブログ
  • お支払いについて
  • カート
  • 新規会員登録
  • ログイン
  • 新着商品一覧
  • 人気商品から探す
  • 価格の安いものから探す
  • ★アイテムから探す
    • ストラップ・キーホルダー
    • バッジ・クリップ
    • スライダーケース
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • ステッカー・シール
    • ファブリック・布生地
    • アクセサリー
    • 日用品
    • カレンダー
  • ★用途から探す
    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • モバイル関連
  • ★価格から探す
    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
  • ★小ロット対応
    • 1個から制作可能なグッズ
    • 5個から制作可能なグッズ

ページメニュー

  • モノプロ同人
  • モノプロランドの特徴
  • ご利用ガイド
  • お支払いについて
  • 入稿用テンプレート一覧
  • キャンセル・変更について
  • 各種書類の発行について
  • 返品・交換について
  • 納期について
  • 著作権・二次創作物についての注意事項
OPENキャンペーン!会員登録するだけで、もれなく500ポイントプレゼント!会員登録はこちら

モノプロランド ブログ

国内工場から直送! オリジナルグッズ製作専門店

  • モノプロランドTOP
  • 法人・個人事業主のお客様へ
  • ブログTOP
  • カテゴリー
    • アクリルグッズ
    • PVCグッズ
    • 同人グッズ
    • オリジナルグッズ
    • ノベルティグッズ
    • 法人向けグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • イベント・サークルの豆知識
          
ホーム
グッズ製作のポイント

グッズ製作に欠かせない入稿データの作り方

2018/11/13 2024/2/7 グッズ製作のポイント

販売促進活動やブランディングのためにグッズ制作をする企業が増えています。
社外で配るノベルティグッズや粗品以外にも、企業の周年記念やパーティーで製作される記念品やオリジナルグッズを制作している企業もあり、今や様々な企業が独自のデザイングッズを作成しています。また、同人活動を通して同人グッズを製作して、販売している方もいるでしょう。

ノベルティグッズやオリジナルグッズ、同人グッズといったグッズ製作をする上で、欠かせない工程が「印刷会社やグッズ製作会社へのデザインの入稿」です。この入稿作業がうまくいっていないと、グッズが期日どおりに仕上がらなくなってしまったり、デザイン通りにグッズが製作できない、といったトラブルが起こってしまいます。

では、正しい入稿をするためにはどのようなことに注意する必要があるのでしょうか。
今回はノベルティグッズやオリジナルグッズのデザインを考案する企業の担当者、また同人グッズを製作する同人出展者向けに正しい入稿データの作り方を紹介します。

目次

  • グッズ製作の入稿データとは?
  • 入稿データの基本的な作り方
    • ①グッズのデザインを作成する
    • ②製作するグッズのテンプレートデータをダウンロード
    • ③テンプレートに製作したデザインを当てはめる
    • ④印刷可能部分からはみ出た部分にクリッピングマスクをかける
    • ⑤デザインを当てはめたら不要なレイヤーを削除する
    • ⑥名前をつけてEPSデータまたはPSDデータで保存する
  • 入稿データを作成する際の注意点
    • IllustratorやPhotoshopのバージョンを確認する
    • IllustratorのカラーモードがCMYKになっているか確認
    • データの画像がきちんと配置されているか
    • 不要なオブジェクトがないか
    • 画像の解像度が適切かどうか
  • まとめ

グッズ製作の入稿データとは?

入稿データとは、簡単にいうと『印刷会社やグッズの製作会社へ渡すグッズ製作における指示書のこと』を指します。具体的にはIllustratorやPhotoshopといったツールを使用して作成され、主にグッズの色やフォント、デザインを指定します。印刷会社やグッズの製作会社は、入稿データに沿ってグッズを製作するので入稿データはきちんと手順を踏んで作成する必要があります。

入稿データの基本的な作り方

ここでは「モノプロランド」で採用されているIllustratorを使用した基本的な入稿デザインの作り方を解説します。

入稿データは、
①グッズのデザインを作成する
②製作するグッズのテンプレートデータをダウンロード
③テンプレートに製作したデザインを当てはめる
④印刷可能部分からはみ出た部分にクリッピングマスクをかける
⑤デザインを当てはめたら不要なレイヤーを削除する
⑥名前をつけてEPSデータかPSDデータで保存する
の6つの手順に沿って作成されるので、順番に解説していきます。

①グッズのデザインを作成する

自分でデザインしたイラストや企業のロゴをノベルティグッズやオリジナルグッズに反映させるには、まずそのデザイン案を作成する必要があります。

IllustratorやPhotoshop、その他デザインツールを使ってお気に入りの1品を作成しましょう。
デザインを作成する際、著作権法に引っかかってしまうものや他社デザインを真似たものにならないよう注意が必要です。

②製作するグッズのテンプレートデータをダウンロード

デザインが完成したら、製作するグッズの商品ページからテンプレートデータをダウンロードします。テンプレートデータはzipファイルでダウンロードされるので、解凍して開いてください。

③テンプレートに製作したデザインを当てはめる

ダウンロードしたグッズのテンプレートにデザインを当てはめていきます。
まず、テンプレートデザインの「デザイン」というレイヤーを選択します。

この「デザイン」レイヤーにはロックが掛かっているので、鍵穴のマークをクリックしてロックを解除してください。その後、Photoshopやデザインツールで作成したデザイン画像を入れます。

④印刷可能部分からはみ出た部分にクリッピングマスクをかける

作成したデザインによっては端の部分がはみ出してしまうこともあるでしょう。その際、無理に拡大や縮小を行うのではなく、はみ出した部分にのみ、クリッピングマスクをかけましょう。
クリッピングマスクとは、簡単にいうと「画像の切り抜き」です。

クリッピングマスクをかけるには、自分がデザインデータのグッズとして使いたい部分にくり抜きたい形(ここではグッズのテンプレートデザイン)を重ねます。
自分が作成したデザインデータとテンプレートデザインを一緒に選択し、
タブのオブジェクト>クリップングマスク>作成でデザインを切り抜き出します。

⑤デザインを当てはめたら不要なレイヤーを削除する

テンプレートデータには、データの入稿方法を解説した説明レイヤーが組み込まれています。このデータは入稿データには必要ないので削除するようにしましょう。

⑥名前をつけてEPSデータまたはPSDデータで保存する

データが完成したら、名前をつけて保存をしますが、保存の際EPSデータかPSDデータ
で保存するようにしましょう。
指定の形式で保存されていないと、データ入稿が完了しない場合があるので、保存の際は注意しましょう。

いきなりEPSデータかPSDデータで保存するのが不安な場合は、最初にIllustratorの形式で保存し、ファイルを複製してそちらをEPSデータかPSDデータで保存すると良いでしょう。保存が完了したら、実際に入稿画面でファイルをアップロードします。

入稿データを作成する際の注意点

入稿データを作成する際にはいくつか注意点があるので紹介します。

IllustratorやPhotoshopのバージョンを確認する

IllustratorやPhotoshopのバージョンが古すぎる場合、フォントやデザインがうまく反映されないことがあります。そのため、デザインを作成する前に自分が使っているのでどのバージョンを自分が使っているのか確認するようにしましょう。

IllustratorのカラーモードがCMYKになっているか確認

入稿データを作る際は、カラーモードをCMYKに変更してから作成しましょう。
カラーモードをが正しく設定されていない場合、色味がずれてしまうこともあるので、あらかじめCMYKでデザインを作成しておくと良いでしょう。

データの画像がきちんと配置されているか

入稿データに画像が含まれている場合、「リンク」と「埋め込み」の2種類があります。「リンク」の場合画像の保存元のデータがない場合、画像が表示されなくなってしまいます。入稿データでは画像を「埋め込み」形式にして入稿するようにしましょう。

不要なオブジェクトがないか

切り抜きやコピーなどで、余計なオブジェクトを製作してしまった場合は、全部削除するようにしましょう。見えていない不要なオブジェクトや透過されているオブジェクトをそのまま残して入稿してしまいますと、デザインに不備が生じてしまうこともあります。入稿前にはオブジェクトを全部チェックして不要なものを消去します。

画像の解像度が適切かどうか

画像をデザインに埋め込む際、画像の解像度が適切でないと、画像の部分が荒くなってしまうことがあります。デザインに適切な画像の解像度は、300dpi~350dpiです。デザインに反映させる前に、解像度が適切ではない場合は変更しましょう。

まとめ

入稿データはいわゆる印刷会社やグッズの製作会社へ渡すグッズ製作における指示書なので、印刷会社やグッズの製作会社の人がスムーズに製作できるよう、手順に沿って入稿データを作成しましょう。

入稿データは簡単に
①グッズのデザインを作成する
②製作するグッズのテンプレートデータをダウンロード
③テンプレートに製作したデザインを当てはめる
④印刷可能部分からはみ出た部分にクリッピングマスクをかける
⑤デザインを当てはめたら不要なレイヤーを削除する
⑥名前をつけてEPSデータかPSDデータで保存する
の6つの手順に沿って作成します。

入稿データを作成する時の注意点には、
●IllustratorやPhotoshopのバージョンが使えるものかどうか
●IllustratorのカラーモードがCMYKになっているかどうか
●データの画像がきちんと配置されているか
●不要なオブジェクトがないか
●画像の解像度が適切かどうか
の5つをチェックして正しく入稿できるようにしましょう。

  • LINE!

関連記事

オリジナルグッズの作成・販売ができる業者・サービス15社徹底比較

オリジナルグッズの製作・販売を請け負っている業者・サービスは多く、オリジナルグッズを製作しようと考えている方の中には「オリジナルグッズを作り...

記事を読む

個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選

自分のオリジナルグッズをこれから作ろうとしている方や、グッズ制作初心者向けにわかりやすく、オリジナルグッズ業者を選ぶポイントとおすすめの制作...

記事を読む

効果の高いノベルティグッズを企画する方法とおすすめの会社8選

ノベルティグッズとは、販売を促進する目的で配られる「企業やブランドの名前が入った品物」のこと。売り上げアップの効果が見込めることから、「自社...

記事を読む

販促物の作成の流れと気をつけておきたいこと

マーケティングの施策の1つである「販促物」とは、お店にあるのぼりやフリーペーパーから、街頭で配られるポケットティッシュやクリアファイル、ボー...

記事を読む

同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説

売れ残りを抱えてしまう作家さんや、初心者の作家さんにとって、何を作ったらいいのかわからないというのは共通の悩みだと思います。 「買ってもら...

記事を読む

ノベルティグッズを製作・配布するメリットとは?

企業が行なっている商品やサービスを売るための『販売促進活動』の1つに、「ノベルティグッズの配布」という方法があります。 現在、業種や業...

記事を読む

思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集

企業が製作する物品には様々なものがあります。 例えば商品以外にも、販促効果のあるノベルティグッズや企業独自の品であるオリジナルグッズ、記念...

記事を読む

オリジナルグッズ製作に欠かせない知的財産権(著作権など)とは?

創作物や製作物で度々問題になるのが、著作権などの知的財産権です。知的財産権は知的所有権とも言います。 しかし著作権といってもどのような点に...

記事を読む

自作と業者のどちらが良い?オリジナルキーホルダーの作り方を解説

キーホルダーはオリジナルグッズの中でも有名なアイテムです。「キーホルダーを作ってみようかな」と思ったことがある人は多いのではないでしょうか。...

記事を読む

リフレクター キーホルダーとは?素材や用途、作成方法など徹底解説

学校や消防署・警察署の無料配布で「反射するキーホルダー」をもらったことはありませんか?おそらく「名称は知らないけれど一度は見たことがある」と...

記事を読む


同人イベントの参加の時に知っておくと便利なこととは?
売り上げにも影響?スペース設営のコツを抑えて人を集めよう!
会社案内PDFダウンロード

おすすめ商品

  • オリジナルシャカシャカキーホルダー

    オリジナルシャカシャカキーホルダー

    1個あたり 420円~

  • リフレクターキーホルダー

    リフレクターキーホルダー

    1個あたり 190円~

  • アクリルキーホルダー

    アクリルキーホルダー

    1個あたり 180円~

  • スライダーケース

    スライダーケース

    1個あたり 178円~

  • LEDバッジ

    LEDバッジ

    1個あたり 240円~

人気記事

  • 個人の初心者向け・オリジナルグッズを1個から作成できる業者10選
  • 同人グッズを販売する際に注意したい著作権について徹底解説
  • モノ作りのプロ直伝!よく見かけるアクリルスタンドの使い方や活用方法とは?
  • 同人グッズでよく売れるものとは?製作ポイントとあわせて解説
  • 思いやりが伝わる粗品に添えるメッセージ集
  • カテゴリ

    • PVCグッズ
    • その他
    • アクリルグッズ
    • アニメグッズ
    • イベント・サークルの豆知識
    • オリジナルグッズ
    • グッズ製作のポイント
    • ノベルティグッズ
    • 同人グッズ
    • 法人向けグッズ

    最近の投稿

    • 予算消化におすすめのオリジナルグッズ10選 2022年2月24日
    • 企業向けオリジナルグッズ制作会社11選 2022年2月16日
    • クリスマスのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年10月6日
    • 不動産のおすすめ販促グッズとノベルティとは? 2021年10月4日
    • ハロウィンのおすすめ販促品とノベルティとは? 2021年9月17日

    Twitter

    Tweets by monoproland

    検索

    • 会社概要
    • 特定商取引法に基づく表記
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 利用規約
    • サイトマップ
    • お問い合わせ
    法人・OEM

    モノプロランド

    • 運営:タイヘイ化成株式会社
    • 本社工場・大阪事務所
    • 〒573-0131
      大阪府枚方市春日野2丁目1番8号
    • Email: info@monoproland.com

    ★アイテムから探す

    • ストラップ・キーホルダー
    • アクリルグッズ
    • アクリルスタンド・セット
    • ケース・カバー
    • カード・ポスター
    • カレンダー
    • ステッカー・シール
    • 衣類・バッグ
    • アクセサリー
    • 日用品

    ★用途から探す

    • イベントグッズ
    • ステーショナリー
    • スマホケース・バッテリー
    • 学校・安全グッズ
    • 車用品
    • 電子たばこ

    ★価格から探す

    • 200円未満
    • 200~299円
    • 300~499円
    • 500~999円
     
    © 2018 モノプロランド ブログ.